2022-01-01から1年間の記事一覧
合気道をやる前に合気道をやろうか、それとも他の武道、格闘技、習い事がいいか、またどの合気道がいいだろうか、自分に出来るだろうか、自分に合っているだろうか、などと色々迷うのは当然のことです。 しかし一旦合気道を始めたのであれば、後は前を向くし…
昔の合気道や武道、芸道では礼儀が重んじられてきましたが、芸人の世界でも、礼儀は大事になるようです。 北野武さんの著書、『新しい道徳「いい事をすると気持ちがいいのはなぜか」』の中に、北野武さんの教える礼儀について書かれていましたのでご紹介しま…
合気道開祖の時期、弟子野中日文先生の著書、「絵で見る武道の礼儀作法」の中に、礼の基本について書かれているので紹介します。 絵で見る武道の礼儀作法 作者:野中日文 柏樹社 Amazon 礼というのは、自己の立場認識に基づくところの人間の行動規範である。 …
合気道では、道場に出入りをする時に礼をし、先生を見つけたのであれば、先生に礼をします。 もちろん道場生同士も礼をするし、稽古の開始や終わり、また先生のお手本を見たり、何かアドバイスして貰うなど教わったり、一緒に稽古するペアになった相手と、や…
合気道では一々礼をしますが、それはある程度やれば慣れるものです。 しかし礼をするのは、あくまで感謝の気持ちの入った礼をするために行うもので、礼をしさえすればいいとか、出来た訳ではなく、日頃からよくよく心掛けて取り組まなければ、感謝の気持ちが…
礼儀とは霊儀であるなど、奥が深い事を言えば色々ですが、もっと分かりやすく簡単なことを言えば、礼儀とは人間関係を円滑にするためのものです。 ストレスの原因の殆どが、人間関係が原因で、幸せも不幸も殆どが人間関係で決まりますが、その原因や改善法が…
かつては入門を許されると素振りだけに三年をかけさせられた。そこで型稽古に進めるかどうかが見極められたのだ。その時点で師から許しが出ず、見込みがないとわかれば道場を去らねばならなかった。 それでも振武舘で修業を希望する者は、ほかで修業をした上…
還暦を迎えた私は吉田誠宏先生にあいさつに行ったときのことである。そのとたん「あほんだら」といって頭を殴られ私はびっくりした。 先生曰く「痛かったか、なんで殴ったかわからんやろうからいってやるが、お前『還暦を迎えて、これからが本当の剣道に入門…
札幌で合気道に興味を持たれた方は、合気道はただ技を覚えるとか、護身術のために身につけるものと思われるかもしれませんが、合気道は心と体の正しい働きを学び、身につけて行くためのもの、心と体が健康になる法則を学ぶものでもあります。 最近では東洋医…
札幌で合気道に興味を持たれた女性は、護身術のために合気道に興味を持ったり、合気道のダイナミックな技や、美しい捌き、円の動きに憧れたり、また和の武道という精神性に惹かれたりする方が多いですが、 合気道はそうしたことだけでなく、心と体の健康のた…
合気道や武道、芸道、芸人の世界では、挨拶や礼儀は大事と言えば、大変そうなイメージを持たれるかもしれませんが、 挨拶や礼儀が大事なのは、何も合気道だけのことでなく、仕事など普段の日常でも全く同じことなので、余り変わりがないと思います。 たとえ…
札幌で合気道されている方、また札幌女性合気道に入会された方向けに、袴の購入の仕方、選び方を説明します。 札幌女性合気道に入会された方の道着の選び方、買い方 まずその前に、合気道をよく知らない方のために説明すると、合気道では、合気道を始めたか…
札幌で合気道をやろうと考えている方、また合気道を始めた方と、札幌女性合気道に入会された方向けに、合気道着の選び方や購入方法など、合気道着について説明をします。 合気道着と柔道着、空手着との違い 合気道の稽古では、柔道着の様な白い合気道着を着…
・入会金、月謝 現在入会金、年会費などは頂いておらず、月6千円の月謝だけ頂いております。月謝袋は丁寧に扱い、月謝は先にお支払いください。 ・服装、道着 合気道着はただのユニフォーム、制服ではなく、和服であり、正装でもあり、また色々と意味があり…
札幌女性合気道に興味を持って入会してくれた女性が、合気道を始めてから、色々面白いことが起きるようになったようで、感想を送ってくれました。 先生にご報告したいことがあります。 合気道のお稽古を受けて自分の身体や、自分の身の回りに意識が向いたか…
札幌女性合気道の個人指導を定期的に受けるなど、合気道を学んでくれている女性から、感謝のメールを頂いたのですが、それをご紹介します。 先生にお礼を申し上げたいことがあります。 それは、昨日職場で人事評価が開示され、私は、昨年10月から1年間の部…
初めてお稽古の体験に参加した日、川畠先生の言葉と体現を合わせたご指導に大感動しました。 大変わかりやすく聞きやすい状況説明や、心身の動きのお話は、今まで出逢ったことがないのではないかと思った程です。 水が細い細い隙間まで染み入るような、自然…
札幌で合気道に興味を持たれた方は、合気道のために合気道を学ぼうと考えられたかもしれません。 もしくは最近では、護身術を身につけたかったり、合気道が介護に役立つと知って、合気道に興味を持ち、札幌で合気道を学びたいと考える方も増えてきましたが、…
毎週火曜日は、札幌市西区体育館で合気道を行っていましたが、工事のため6月から3月まで使えなくなり、中央区の北ガスアリーナに変更します。 時間は19時からで変更はありません。
現在主に火曜日、札幌西区体育館で女性合気道の稽古を行っていますが、6月1日から来年3月31日まで、改修工事のため休館となり、6月から札幌西区体育館で、合気道が出来なくなります。 【お知らせ】西区体育館温水プール 保全工事に伴う施設の休館について|…