2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
合気道の技の形を覚えるだけでは、お約束の柔術のようなもので、合気道は「合気」がなければ、合気道開祖の「合気」道にはなりません。 しかしその合気が、先生によって説明が全く違っていたり、難しかったり、分からなかったりするため、形だけの技になって…
洗濯槽の内側が綺麗だから裏側も綺麗だと思いがちですが、一見論理的で正しいようでも、定期的に洗濯槽の掃除をしている人でもなければ、裏側はカビだらけだったりもするものです。 また部屋干し臭がするのも、洗濯槽の裏側がカビだらけになっていることが原…
合気道を知らない人は、技の形を覚えればいいと思うかもしれませんが、スポーツで表面的な形だけを真似て努力しても、中身や質が違えば、全く違う結果になるように、 合気道も技の形だけを覚えても、中身や質が違うのであれば、自分の所属する道場以外では、…
私は少しぐらい体調が悪くても、合気道の稽古はするのですが、それには合気道開祖の影響もあり、塩田剛三先生の著書に載っている開祖のエピソードをご紹介します。 肉体も力も超越したところには、最後に何があるかというと、精神の力です。 植芝先生が言う…
最近少し体調を崩し、前日の夜からほぼ何も食べていない状態でしたが合気道をやると、体調が悪かったのがどこかに行ってしまい、元気になってしまいました。 「わたしはおかげさまであの状態で普段通りに行っている先生と合気道の凄さを実感していました」 …
それほど酷くもないですが、二日ほど少し体調を崩していました。 しかし不思議と、塩とハチミツを少し摂っただけで、前日の夜から何も食べていない状態の体でも、合気道は出来るものです。 またむしろ合気道をやると、体調が悪かったのがどこかに行ってしま…
今は好きなことをやりましょう、と言われるようになりましたが、エゴをやりましょうと誤解されてしまい、エゴの好きは出来ても、本当に好きなことが出来ずにいます。 添加物入りのお惣菜、お弁当、お菓子など、悪いものやちょっと役に立つようなものは、比較…
昔、試合をやる合気道をやっていたという女性の合気道を見て、合気道の違いに非常に驚いたことがあります。 札幌女性合気道の構えは、自然体を目指す構えですが、その方の合気道の構えは、中身はファイティングポーズのようなもので、相手を挑発したり、喧嘩…