2023-01-01から1年間の記事一覧
40代の女性から体験希望のお問い合わせを頂き、返信しましたがメールが届きません。お手数ですが、もう一度メールアドレスをご確認の上、ご連絡ください。 また他にも明日体験に来る50代女性、10月に新しく入られた30代女性など、今であれば合気道を始めやす…
自分と向き合い魂を成長させる目覚めの合気道 今までの物質的な価値観の時代から、精神性の時代に大きく変わって来て、顕在意識やエゴでなく、潜在意識や魂など、自分自身の内側に目を向ける必要性が出て来ました。 そうしたこともあり、合気道に興味を持た…
耳が昔から余り良くなく、虫の音も聞こえない女性がいて、札幌女性合気道の稽古で耳の調整法を教えた所、魂の感謝をしてくれたという話をしましたが、少しついでに整体の話をしようと思います。 お勧めの整体を知りたいとか、いい整体に行きたいとしても、人…
合気道は札幌でも殆ど知られていないため、合気道とは合気道の技を覚えるものが合気道、といったイメージを持たれたり、 合気道をエアロビクスやフィットネスクラブのヨガ、ヒップホップなどの延長の様に考えられたり、逆に過度に敷居を高いものであると感じ…
札幌女性合気道に来ているある女性が、昔から耳が余りよく無く、虫の音も聞こえないそうなのですが、他にも耳の聞こえが少し悪くなっている人もいたこともあり、合気道の稽古の中で、簡単な耳の調整法を教えました。 これを教えたのは、私が単に整体をやって…
合気道の最終的な目的は、合気道の技を覚えるとか強くなるとかではなく、地上天国の建設や我即宇宙の境地、つまり宇宙との一体化です。 また合気道の開祖は、「天の浮橋に立たねばならぬ」という教えを残しているのですが、その詳しい説明がされていないため…
合気道では争うのではなく、和が大事であると言われていて、和を言い換えれば一つになることです。 そうしたことを「合気」と呼ばれたりもしていますが、和の力、合気の力を使えば、力が弱いものでも投げ飛ばすことが出来るなど、常識とは違う力が生まれたり…
スピリチュアルなどに興味のあったりする人は特に、一体自分が何者であるのかを知りたいと思う人もいると思います。札幌で合気道に興味を持った女性の中にも、自分を知る術として、合気道を習ってみたいと考えている人もいるかもしれません。 しかし自分とは…
護身術とは危険から身を守る方法ではありますが、危険がやって来てからそれに対処するというのでは、中々自分の身を守ることが出来ません。 たとえば格闘技などで、パンチなどの攻撃を避けるのは、動体視力の問題だと思うかもしれませんが、ぼうっと突っ立っ…
つい最近まで、新型コロナで世界中が大騒ぎとなり、恐怖や不安を抱え、ちょっとしたパニックになったりもしました。 しかし私はそれを予期して、セミナーなどで事前に説明していましたが、その人たちは、さほど恐怖や不安を抱えたり、パニックになったり、情…
チャンスを逃がすというのは、ただチャンスを逃がして終わりではなく、チャンスを選択しなかった代わりに、違うものを選択し行動する訳ですが、 本当のチャンスと違うものとは、エゴであるから、それは表面的な自分には良くても、本当の自分にとっては良くな…
札幌女性合気道でに来てくれている女性には、健康で安全に過ごして欲しいと思っているため、護身術的なことを教えたりしていますが、ただそれは一般的にイメージされるような護身術ではありません。 一般的な護身術では、実際に何かあった時、恐怖で体が固ま…
また札幌女性合気道の合気道は楽しくもあるし、ストレスを発散出来たりもしますが、一般によくある快楽やストレス発散が目的ではなく、魂と触れ合ったことで楽しかったり、ストレスが発散出来たりして、心と体が元気になるもので、これも本質的に違うもので…
自分で気づくという事は難しく、たとえば護身術の体術を習えば護身術が出来る、といった思い込み、先入観、固定観念、努力や苦労したくない、時間やお金をかけたくないといったエゴに囚われていては、 「その護身術では自分の身を守れません」「一般的な護身…
以前は殆ど知られていませんでしたが、最近では体の使い方について、誰しも耳にしたことがあると思います。しかし体の使い方とは、一体どういうことでしょうか? 人は立ったり、座ったり、歩いたり、走ったり、押したり、引いたり、掴んだり、投げたりなど、…
幼い子供はよちよち歩きだったり、大人のように余り上手く体を使えません。 そういう意味では大人の方が、体の使い方が上手いと言えますが、理に適っているかどうかで言えば、大人よりも圧倒的に子供の方が理に適っています。 物も持ったり、運んだり、投げ…
体の使い方の最終目標は、自然の理に適った体の使い方で、それは合気道が目指す所でもあります。逆にそれとは逆の体の使い方とは、不自然な体の使い方です。 分かりやすく言えば、筋肉や関節に負担をかける使い方、効率の悪い体の使い方ですが、要は癖のある…
多くの人が考える努力は、量の努力です。そのため一生懸命一杯努力すれば、夢が叶う、努力は裏切らないと考えられています。 しかし一生懸命努力すればいいのであれば、皆プロアスリートになったり、金メダルを獲れるのではないでしょうか? もしくはプロに…
タイガーウッズは、 「質の高い指導を受け、その教えに沿って自ら努力するしかない。成功への方程式はそれしかない」 と言っていますが、質の低い指導を受けていて、その問題に氣付いていない、むしろそれがいいと思っているのであれば、 プロになることは無…
武術の教えで、「自分を完全否定しろ」という教えがあります。また「頭が悪い奴には武術は出来ない」と言われたりもしていました。 その理由の一つは閃き、インスピレーションが大事であることで、それが無ければ、自分が作り出した枠や世界、思い込みに永遠…
スポーツで力むことがよくない事であるとは、誰でも知っていることですが、その本当の意味を知らないために、多くの親や先生が子供に力む体の使い方を教え、才能や素質を潰していることに気付かずにいます。 力んでいるからこそ、高いパフォーマンスを発揮出…
以前は全くと言っていい程、体の使い方は知られていませんでしたが、今ではそれなりに広く知られるようになり、体の使い方を教える人も増えて来ました。 しかし体の使い方とは少し奥が深いものであるため、少し誤解されていたりもします。 腕立てでたとえれ…
札幌で合気道に興味を持たれたの中には、合気道の不思議な所や体に興味があって、そうしたものを体験してみたい、習ってみたい、学んでみたいという方もいると思いますが、 札幌女性合気道は、プロのスポーツトレーナー、整体師でもある、体の専門家が教えて…
札幌女性合気道では、技の形を覚えること以上に、合気道を通じて仕事や健康、人生などに、活かしていくために中身を重視しているのですが、その中身とは具体的に何かというと、分かりやすいものを一つ言えば体の使い方です。 たとえば合気道の技の形を覚える…
札幌で護身術に興味を持たれている女性は多くいるため、今まで護身術セミナーや、護身術教室のようなものに参加された方も、少なくないのではないかと思います。 また護身術と言うと、特に女性は合気道を連想されることが多く、これから護身術を身につけたい…
護身術と言うと、合気道のイメージが持たれていたりしますが、合気道には試合が無く、型を学んだりするため、女性にはやりやすいものの、直ぐには強くなりにくい面があります。 また今の殆どの合気道は、それ程ハードな稽古は行わないため、試合やスパーリン…
護身術は、努力しないで誰でも簡単に直ぐ出来ると言われるため、護身術を習いさえすれば直ぐ出来る、直ぐ身に付くと思われています。 しかし本当でしょうか? 多くの女性は、護身術や暴漢のことなど何も知らないため、護身術教室で誰でも直ぐ簡単に出来ると…
護身術でよく行われるのは、暴漢に手首を持たれたら、それを外して逃げるというものです。また護身術と言えば、そうしたものというイメージがあると思います。 しかし護身術教室の中では簡単に出来たり、誰でも出来ると教わりますが、今まで護身術を習ったと…
テレビで護身術を紹介されたりしますが、テレビとは、本質的な内容を伝えるものではなく、視聴率を取ること、株主やスポンサーの利益になることが第一の目的です。 そのため護身術にしても、テレビで扱う場合は、実際に使えるかどうかよりも、視聴率が取れる…
護身術を教える先生とは、殆どが武道や格闘技などの経験者で、また強い人が教えていたりします。当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、実はそこに一つの落とし穴があったりするのです。 それは強さが当たり前になっていると、弱い人を理解出来ないこと…