今は体験者が来ても、道場生が案内しているため、そうしたことには余りならないですが、こうした説明を詳しく聞くことで、初めてなる程、確かにその通りだと気づいたり、実際に自分が同じ立場になった時に、非常に違和感を感じるようになります。
逆に無頓着では、おかしな人が近づいて来ても全く気づかなかったり、自分が無配慮だったり、相手の都合を無視することから、トラブルや揉め事になる原因になってしまいます。

一般的な護身術とは、そうしたことを一切無視して、暴漢や喧嘩を売って来た人をやっつけようとするものですが、札幌女性合気道の護身術とは、事前に危険を察知したり回避したりしようとするもので、それを身に付けるための一つが礼儀です。
またその礼儀とは、学校で習ってきたような、形式的な礼儀のことではありません。
形式的な礼儀とは、どんな時でも後ろを通りすればいい、といったものなため比較的楽なのですが、それに対し中身の礼儀は、マニュアル的に決まったものではなく、どこを通るべきかを考える必要があり、非常に難しいものでもあります。
そのため今まで後ろを通ればいいと思っていた人に、ケースバイケースによって通るべき道は変わると教えれば、一体どこを通ったらいいだろうかと、迷ったりもするのですが、
今まで危険な道であることも気付かずに、なりふり構わず通っていたのが、普段歩く道であったり、車で通る道にしても、初めて安全なルートを探すようにもなるのです。
そうした取り組みを少しずつ続けて行く事によって、たとえばこれからの世の中も、何が起きるか分からないですが、危険察知、危険回避をしやすくなって行き、また危険があったとしても乗り越えやすくなります。
これから何かあっても乗り越えて行けるよう、札幌女性合気道で一緒に合気道を学びましょう。
興味のある方、体験にいらして下さい。